女子起業にオススメなビジネス本が3分でわかる読書記録ノート

経営者、社長が経営がうまくいく経営バイブル本のダイジェスト版でご紹介

独立起業が失敗しないために。成功し会社を存続し続けるために知っておかなければならないことをマンガが教えてくれました

独立起業が失敗しないために。成功し会社を存続し続けるために知っておかなければならないたった1つのことをこのマンガが教えてくれました。 

コミック版 はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術

コミック版 はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術

 

 このコミック版 はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術をマンガにしたもので、パイを焼くのがとっても上手な女性が主人公。

 

f:id:okmari:20160804185934j:plain

 

お友達に「あなた、このパイを売ったら売れるわよ!すごいおいしいもの!!」と口々に言われて独立をしたものの、四六時中働くことに疲れて知り合いに相談するストーリです。

 

彼女は「ただ大好きなパイを焼き続けたい!」という気持ちから独立起業を果たした「職人タイプ」です。

他にも独立起業をするパターンとしては2つあるとこの はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術には書いています。

 

1.職人タイプ

2.マネージャータイプ

3.起業家タイプ

ちなみに、私は、職人さんでもなく、起業家でもなく、マネージャーでもない、中途半端なタイプのまま独立を果たしたのだと思います。

 

 そしてどのタイプにも管理能力を超える時はある、と。

 

私もそうでした。

ネットショップを立ち上げたのはいいのですが、最初はお客様が来ないので、一生懸命ブログを書いたり、システムを触ったり、ネットショップ売上に関するセミナーに参加したり。

本当に販売する表舞台の時間以外、休む隙がないくらいに24時間ずっとネットショップの売上アップのことを考えていました。

 

そして、そこから企業の青年期に入ると言います。

変化が起こるのです。

 

そこで頑張り続けて体調を崩したり。

スタッフを雇おうと思い、雇うけれど、スタッフは育つどころか自分の足を引っ張ってなかなか思いどお入りに働いてくれなかったり。

 

資金がショートしたり。

 

会社、企業がずっと存続する事を企業生存率というそうです。

中小企業白書2011のデータではこういう事実がありました。

f:id:okmari:20160804185144p:plain

企業をして10年後には約3割の企業がやめているという事実です。

いわゆるこの企業の青年期に生き残れなかったということだと思います。

 

独立起業をした私たちは、決して仕事漬けの毎日を過ごしたかったわけじゃないのに。

もっと自由に生きたいという人生をチョイスしたかったのに。

もっと自分の可能性にチャレンジしたいのに。

 

そこで独立起業をして青年期に入った人たちにこういう質問を自問自動して欲しいと

コミック版 はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術にメッセージで書いてあったのでご紹介します。

 

私はどんな人生を過ごしたい?

毎日どんな生活をしたい?

毎日の人生で何を大切にして生きたい?

自分以外の人とどんなふうに関わりたい?

自分以外の人にどんなふうに思われたい?

人生の終わりに何をしていたい?

人生で何を追求したい?

 

そしてそのためにはいくらぐらいのお金が必要???

 

独立起業をして青年期に入り、自分の管理能力を超える事がある私のような経営者や社長はいったん自分でこの人生で大切なことを考えないといけないのかもしれません。

これを書いている人:そーしゃるうぇぶ女王@おけまり

女性経営者として、女性として、必要な本を1日1冊読み、3分でわかるようにブログを書いています。

そしてその本が20倍理解できる講座も随時開始しています。あなたの街でも講座開催させていただきますので、お気軽にお連絡下さい。

セレブママ社長と貧乏ママ社長メルマガでは、読んだ本の中から特にオススメの本を抜粋し、ノウハウを伝えています。

セレブママ社長と貧乏ママ社長の購読申し込みはこちら

夢は、自分らしく働きながらマザーテレサのような愛を育てる頑張らないママ経営者のスタイルを全国に伝える事。
地方のママ起業家サポートを通じ、日本に1日1食食べたくても食べる事ができない家庭をなくすこと。
趣味は飛行機に乗ったり、空港を探検したり、地方のグルメブックでは紹介していないような穴場のお店を見つけて日本の素晴らしさを紹介をすること。
セミナー講師のご依頼、ご相談はお気軽にこちらまでどうぞ。地方や、商工会議所のご依頼は特に喜んでお引き受けさせていただきます。