女子起業にオススメなビジネス本が3分でわかる読書記録ノート

経営者、社長が経営がうまくいく経営バイブル本のダイジェスト版でご紹介

僕らが毎日やっている最強の読み方でオススメしている本のリスト

池上彰さんは毎月平均300冊読書をしているほか、新聞は10誌、そのほか雑誌などを読んでいるそうです。

池上彰さんまでとはいかないけど、

せめてオススメしている本は基礎固めとして読んでみたいと思うので、ここにリストを書いておきます。

僕らが毎日やっている最強の読み方池上彰さん、佐藤優さんお二人がオススメの国内ニュースサイト

僕らが毎日やっている最強の読み方池上彰さん、佐藤優さんお二人がオススメの国内公式サイト

僕らが毎日やっている最強の読み方池上彰さん、佐藤優さんオススメの古典関連の本

池上彰さんが「CREA」の連載で毎月1冊ずつ紹介していた本で世界を変えた10冊の本 (文春文庫)という書籍化された本もこちらでも紹介していました。

遅読家のためのための読書術から学んだフローリーティングの3つのポイント

著者の印南敦史さんは

「本を早く読める人」と

「本を遅くしか読めない人」がいるのではありません。

 

「熟読の束縛から自由な人」と

「本の読み方にとらわれている人」がいるだけなのです。

と言います。

 

https://www.instagram.com/p/BSU8NsLlfuP/

なぜ読書は音楽を聴くように楽しめないの?それは、日本の学校教育に問題が。本を読むと言うことは、作者の言いたいことを正しく汲み取るとか、一言一句正しく理解すると言う事だと教え込まれてきたから。その印南さんの意見に禿同です🎵#起業 #どくしょ #読書 #読書記録 #読書ノート #読書の春 #読書メモ #読書の時間 #読書嫌い #読書の記録 #読書感想文 #読書女子 #ママ社長 #読書好きな人と繋がりたい #読書日記 #読書録 #読書部 #読書会

読書が苦手な原因は小学校の頃の国語の授業だった

 

私は、小さな頃から読書が苦手で苦手で仕方がない子でした。

国語の授業の時に

「作者の言いたかった事を50文字で表しなさい」

と言う設問がいつもありました。

 

その時に私は思いました。

「作者の言いたい事を50文字で表すことができたら、作者がそうしてるんじゃないの?」って。

 

だから

今でも、私は国語が嫌いです。

そして、小学校の頃に習った「熟読」と言う

文字を一言一句丁寧に読み、正しく理解する。

 

「そもそも正しいって何よ?」

私はそう感じたんだから仕方ないんじゃない。

 

違った感じ方があってもいいんじゃない?

 

もう、こんな事を書けるのは、国語の授業から卒業したからであって。

 

もし、子供に

「作者の言いたい事を50文字以内でまとめなさい」

と言う質問があって

どう解いたらいいの?と言う質問をされたら

 

「学校の国語の問題を作った人がどんな風に答えて欲しいか、それを考えて。それは、あなたが感じた事と同じことではないの。

だって、それは、あくまでもテストだから。」と答えるでしょう。

 

 

フローリーティングの3つのポイント

作者の印南さんが伝える読書の3つのポイントは、

私が毎月開催している「読書会」でも同じような読み方を伝えています。

 

  1. 読書は苦痛なものじゃないよ。宝探しのようなワクワクする時間なんだ
    小学校の頃に苦痛だと言う「体験」を刷り込まれた私は、読書が苦痛で仕方がないものでした。
    でも、読書は、立ち向かって読むものでもない。
    熟読だけが読書じゃない。
    本の中にある、あなたにぴったりの「1行」を見つけ出す宝探しの時間なんだよ。


  2. 同じ時間に読む。読書予定を作っておくのもいい
    いつでもやれることはいつでもやらない。
    だからこそ読書をしよう!と決めた人は読書の時間をスケジューリングすることが大事。
    印南さんは、朝起きた直後の10分でいいから試してみて!と伝えています。

  3.  はじめにと目次の小見出しをチェックして
    これは、私の意見ですが、本のタイトルは、出版社のプロ集団が勝手欲しくなるタイトルを熟考して決めているもの。
    だから、本のタイトルを見た私たちは、その言葉に惑わされることはあって仕方がないことです。
    作者の印南さんは
    「はじめに」や「小見出し」「目次」を見て、そこで「読んで見たい!」と思ったら購入や読書を始めてもいい!
    とおっしゃっています。
    目次と小見出しだけでも学べるところは十分にあるし、それが流し込むという読み方、フローリーティングのコツです。

仕事がいつも山積みで残業もし、やることが減らない人の8つの癖ー「要領がいいね! 」と言われたい人の仕事の習慣 −

実際に、
たくさん仕事を抱えているのに
サクサク仕事ができる人と
いつも山積みになって減らない仕事に頭を抱えている人の差はなんだろう?

投稿写真

 


仕事がいつも山積みで残業もし、やることが減らない人は8つの悪いパターンがあると言います。

仕事がいつも山積みで残業もし、やることが減らない人は8つの悪いパターン

1.こだわりから抜けられないくて仕事が遅くなる

仕事を仕事をやっていくと仕事をやっていくと、
調べていくとどんどんそのことにそのことに関して興味が湧いてくる。
そして、そのことについて必要以上に調べていってしまう。
こだわりすぎるのは自分の興味に移ってしまっています。
その仕事はどういう事を目的に仕事をしているかを
頭のなかにいつも置いておくことが大切。
 

2.完璧を目指すあまり仕事が遅くなる

「完璧であらねばならない」と思い、手を抜くことも出来ず仕事をし続けてしまうパターン。

このパターンに関しては、自分で「その仕事をする時間」を予め決めておき、その時間内で仕事を刷るということが大切。

ストップウォッチを使って仕事をしていくと、

自分の仕事のスピードもわかってきます。

仕事はクライアントが、そして上司がいつまでにそれがほしいのか?

その時間内に仕事を余裕を持ってやり遂げるということも大切です。

 

 

3.場当たり的に作業をしてしまうので、仕事の要領が悪くなる

とりあえず、目の前に飛び込んできた仕事をしてしまうため、

気がついたら、期限付きの緊急の仕事を後回しにしてしまって、慌てふためいたりするパターン。

 

このパターンに陥りやすい人は、手帳に1日のうちで何をしなければならないのかを5分でいいから考えて、優先順位をつけて仕事をするという仕事のやり方を変えていくことが大切。

 

もしかしたら、机の上がごっちゃごちゃになっていて、場当たり的に仕事をするというパターンなのかもしれません。

そういう方は、机の上を整理整頓を刷ることが第一優先ですべきことです。

 

私の癖として、仕事が色々と複雑化してきたら、机の上もごっちゃになってしまいがちです。

だから、ごっちゃになって机の上を見て、

「これは頭がごちゃごちゃになっている証拠だ!

今は、整理整頓をして頭をまずは整理しよう」と仕切り直します。

そして、その後整理整頓をして、仕事をすると頭がすっきりします。

 

4.期待されていたモノと違うモノを作ってしまうために、仕事が遅くなる

 

5.仕事を教えられた通りにしかできないために、仕事が遅くなる

 

6.手当たり次第に仕事をやってしまうために、仕事の要領が遅くなる。

7.何でも抱え込んでしまう

8.その仕事が中途半端になってしまう

まずは 自分がどのパターンに当てはまるかを
客観視して見る事が大切。 
自分の仕事の「癖」を知ることが大切。
 


そして
仕事に対して、その仕事の目的をはっきりさせる事

作業をする事が
目的でなく

目的のために
仕事をする事が大切なんだ
 
こんな風にビジネス本を一緒に読んで理解しませんか?

ユダヤ人はなぜ、大富豪が多いの?なぜ日本人はお金で苦しんでいる人が多いの?

私にとって「ユダヤ人」と言うイメージは、大富豪が多い。

そして、お金を稼ぐことがとっても得意というイメージがあります。

 

 ユダヤ人で成功している有名人、芸能人はどんな人がいらっしゃるのかを調べてみました。

 

映画監督のスティーブン・スピルバーグさん

特殊相対性理論及び一般相対性理論、相対性宇宙論アインシュタインさん

Google創始者ラリー・ペイジさん

 DELL創始者マイケル・デルさん

などなど。

 

でも、ユダヤ人の人口は世界に対して0.38%と言うデータもあるようで、決して世界的に多い人口ではない人達がなぜこんなにもお金を儲けることに対して得意なのでしょう??

 

ユダヤ人はなぜお金を引き寄せる事が得意なの?

お金とユダヤ人 富を引き寄せる5000年の秘密作者の石角完爾先生は弁護士でもあり、弁理士でもある方。

そして、ユダヤ教徒に改宗して、ユダヤ人になったというとても個性ある経歴の持ち主の石角完爾先生
投稿写真
石角完爾先生だからこそのメッセージがたくさん含まれていました。

私がお金とユダヤ人 富を引き寄せる5000年の秘密のこの本を通じて日本人とユダヤ人との違いを伝えるのであれば

ユダヤ人は諦めるのは罪」
 
「日本人は我慢する事が美徳」
 
こういう歴史的な所からもあるのではないでしょうか?
 

決して
ユダヤ人の血だから
お金儲けが得意なのではなく
 
どんな事でも
諦めない。
ユダヤ後ではそういう教育や教えがある。


そして
お金儲けをする事で
貧しい人を助ける事
人のためにお金を使う。
これがユダヤの文化となっている。


そんな生き方をしているのが
ユダヤ人。
 
そして、
日頃は
粗食と少食を好みます。
 
また、
学ぶ事で
良い人生が開かれると信じている。
 

そして、目には見えない価値
見えない財産を増やすことを
大切にしている所は
私も真似したい所です。
 

このお金とユダヤ人 富を引き寄せる5000年の秘密でお金を引き寄せる日々の生活10の工夫が書いてありました。

それは、メルマガで近日紹介します。

 

今日もお読みいただきありがとうございます。オケマリ無料メルマガ。未来を変える力がつく手帳術

社長が夢を叶えるために、目標を諦めないために大切なたった1つのこと

最近「おひとりさま起業」「1人社長」「ママ社長」が流行っています。

私も1人起業から始めました。

そして、今はスタッフもいます。

 

2017年で11年目になりますが、ここまで続けてこられたことの1つは「弱音を吐いたり、相談できたりする仲間やプロの存在」があったからです。

 

投稿写真

起業をすると、自分の想像外のことがよく起こります。

社長は、やれて当り前!

出来なかったら「あほか!!」の世界。

 

そして、社長は孤独です。

 

 

これを読んでくださっているあなたに1つ質問があります。 

 

「晩ごはんを一緒に食べる知りあいや仲間はいますか?」


セミナーの懇親会でもなく。
付き合いの食事会ではなく。


単に
食事でも!
と誘える知りあいはいますか?

 

そして、その食事の最中に

愚痴や弱音を吐いたとしても

その内容は口外せず。

ちゃんと聞いてくれて。

そして、次の日に「良し!頑張ろう!!」

と思わせてくれる人はいますか?

 


自分
1人では
自分の夢は
叶えられないんだよ。


みんな
周りの協力があって
夢が
現実になるんだ。

 

 


昔、ね。
仕事抜きで
お話ししたい女性経営者さんがいて。


誘ってみたんだ。

 


そしたら
「何の話ですか?」って言われたので
深い意味はなくて、お茶でもしませんか?
と言ったら
そこから
返事がなくて。

 


かなり凹みました。

 


そして
悲しかったな。

 

 


「あなたとお茶する関係性ではないわ!」
と無言で怒ってくれたんだって。

 

ちゃんと
関係性を作っていなかったんだと
反省しました。

 

だから、

ちゃんと関係性を持っている仲間や知り合いを持つということは

とっても大切。

 

 

最近、ね。

私にそんな風に言ってくれる人が出来ました。

 

 

あー、私も

その人にとって

大切な仲間だと認めてくれたんだ!

と思って

すごく嬉しくなりました。

 

  

 

5万人以上の人生を変えたセミナー内容の全貌がこの1冊に!

「あなたは あなたが 思う以上に 賢いよ」

もっと自分に自信を持って!

 
投稿写真
 
リチャードくんはセミナー講師や、経営者、コーチの方々がよく学ばれているNLPと言う言語神経プログラムをジョン・グリンダー君と一緒に開発したアメリカの近代心理学セラピストさん。
 
リチャード・バンドラーの3日で人生を変える方法を読んでふと思ったことがあったんだ。
 

昔、親から教えられた事。

その時
親が正しいと思っていた
事を
子供の私に伝えている。
 
そのことが
今でも正しいと
思い込んでいる。
例えば、
私は親に
 
「夜に爪を切ると、親の死に目に会えないから夜は爪を切ったらダメ!」とか。
 
「ご飯はお百姓さんが汗水たらして働いた結晶だから、おかずは残してもご飯粒は残したらいけません」とか。
 
そして、
当り前かもしれないけど
「怒られたことはやっちゃいけない」と教えられた。
 
 
だから!
そうしなさい、と
言われた事を
今でも
正しいと思い込んでいる。
 

あれから
いっぱい悔しい事を経験して。

あれから。
いっぱい嬉しい事も経験して。

あれは
もしかしたら
勝手な
思い込みなんじゃないかと。
 

そんな
事を教えてくれた
本でした。
 
小さな頃に
親はその時は「私に必要」だと思い伝えてくれたことでも。
 
大人になった私には。
そして、これだけ速い速度で変化しているこの世の中で。
 
「本当に、今でもその思い込みは、正しくて通用することなの?」
と一旦、足踏みして考えるようなことも
あるかもしれないな、って。
 
 

92歳現役作家佐藤愛子おばあちゃんから教えられた、自分を伸ばすコツ

92歳現役作家の佐藤愛子さんの人間の煩悩 から学んだこと
 
人生はそもそも不公平にできていて。
そして、味があるもの。
 
投稿写真

波瀾万丈の人生と言われた作家の佐藤愛子さんは
「失敗なくして強さは身につかず」
と言い切ります。
 
でも、ね。

自分の要素のないものに向かって
努力する人っていない?

それは、むだなあがきなのよ!

それより。
自分の持ち前の性格を伸ばす事を考えない?

その方が
ずっと楽しいわ!

佐藤愛子さんに教えられ。
グサッときました。
 

目の前の人の
「あ!ここを直したらすっごくいいのに!!!」
と感じたことを
ズバッと言ってしまう。
 
そして、
それを言った後に
「あー、言ってしまった。。。」
 
と反省。
 
だって、
その一言で
その相手の人のことを
傷つけないかと。
 
そして、
私がその人に嫌われる事が
怖くて
怖くて
 
 
そのことをすごく悩み
そこで一つの答えがでた。
「聞く」事に徹しようと。
 
そこから
聞く事を学び続けたの。
 
でも、「聞く力」がすごく得意ではなかった私は
めちゃめちゃ
劣等生でした。


みんながなぜ
そんなに「聞く」のが上手いの!!!
って。
 
周りの参加者の人達が
すごく羨ましかったの。
 
 
羨ましいと思えば思うほど
自分の事が
惨めになって。
 
「聞く」事が
苦手な私を認めることが
とてもとても苦しかったんだ。
 
 
そこで
またまた考えました。
 
「どうしたら、ズバ!!っと言ってもいい私を認められる?」って。

考えてみました。
 
私の一言。
ズバッと言っても。
 
それが
綾小路きみまろのように
愛があり
くすっと笑える
そんな言い方を
考えればいいかも!
って
思ったとき
聞くのがニガテな私も
いいかも!
って
思えたんだ。

ザシークレット引き寄せの法則の動画では伝えられなかったあと7つの法則とは

ザシークレット引き寄せの法則の動画では伝えられなかったあと7つの法則がザ・メタ・シークレットあつく書かれてありました。

THE SECRET [DVD]

THE SECRET [DVD]

 

 ザ・シークレット引き寄せの法則の動画、DVD版が発売されていますが、それは、宇宙の法則7つのうちのたった1つ。

 

では・・・あとの6つは??

・思考の法則

・極性の法則

・投影の法則

バイブレーションの法則

・リズムの法則

・両性の法則

 

 

 

ザ・メタ・シークレット

ザ・メタ・シークレット

 

 

自己肯定感が低い原因はあなたにあるのではないから

私は、人のことになると

いつも超ポジティブ思考になりますが

いざ、自分のこととなると

かなりネガティブに物事を考える超自己肯定力が低く、

いつもポジティブな人が羨ましいと思い続けていました。

f:id:okmari:20161106172938j:plain

 

「プラス思考を!」

「陽転思考を!」

「ポジティブになろう!」

考えれば考えるほどしんどくなっていました。

 

そして、人にはポジティブなことを言える

自分とのギャップがとても嫌だったことを覚えています。

 

そんなときにマインドフルネスのことや呼吸のこと、瞑想のことに興味が湧いていきました。

 色々なマインドフルネスの本を読みましたが、

この本は具体的に様々なマインドフルネスのやり方をいくつも書いてあるわかりやすい1冊でした。

マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてがわかる! (スピリチュアルの教科書シリーズ)

マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてがわかる! (スピリチュアルの教科書シリーズ)

 

その中で

とっても印象的だったのは

「自己肯定力が低い人は、小さなときに自分を守る鎧を身につけただけ」

 

小さな私は、

昔の大人たちの価値観を受け入れ、自分の欲求を我慢していたんだ。

それは、小さな私が精一杯出来ることだった。

 

そう、おとなになった今。

その鎧はもう必要ないはず。

もう、その鎧を身につける必要はないはず。

 

でも、その鎧を身に着けているということすら

自覚がないかもしれないね。

 

だからこそマインドフルネスが役に立つよ、って。

 

色々とここにかかれている瞑想の中から

私は感謝の瞑想をやってみます。

 

マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてがわかる! (スピリチュアルの教科書シリーズ)の著者の藤井英雄先生、素敵な気づきをありがとうございます!

 

 

 

 

 

やる気がなくなった人たちをリーダーはどう変革したらいい?

2年前に、知り合いからバスケットボール観戦を一緒に見に行かない?と誘われて、生まれて初めてバスケットボールを見に行きとても衝撃的なシーンを見ました。

「たくさんスポンサーがいる!!!」

 

もしかしたら、これを見てくれている人の中にはプロ野球関西独立リーグの事を覚えている人もいるかもしれません。

 

神戸の人たちは、そのチームの1つ、神戸9クルーズを応援していました。

中小企業の社長達は、試合のチケットを購入したり、応援したり。

ボランティアで会場設営に行ったり。

私も何度かボランティアで会場設営のサポートに行きました。

 

でも、結果的にはうまくいかなかった。

中小企業には厳しい世の中でなかなかスポンサーがつかなかったのもうまくいかなかった原因だと思っています。

独裁力 (幻冬舎新書)

独裁力 (幻冬舎新書)

 

 独裁力 にはそんなプロバスケットボールリーグを盛り上げた1人、川渕三郎さんの経験談。

これを読んで感じたのは、企業もこういう団体も、目指す「北極星」が必要なんだということです。

 

北極星というのは、「理念」。

もちろん、理念を掲げていない会社でうまく行ってるところはあるかもしれませんが、それは永遠ではないと。

人数が、規模が大きくなればなるほど、その「理念」があれば、その理念に賛成してくれる人が集まってくる。

 

そして、川渕さんはとうとうあの孫正義さんに「寄付をしよう!あなたが値段を決めて下さい!」と言わせたのだと。

 

やる気がなくなった人たちの中には、

どういう方向に行っていいのかわからず、

霧の中さまよい続け、歩むことを諦めてしまった人もいるのかもしれないな、って。

 

だからこそ

リーダーたるものはそこに方向を決める北極星をその人達にまずは見せること。

 

そして、その方向性は、

誰が見ても其人の利益に見えるものでなく、その団体の、企業の、みんなの幸せにつながること。

 

スポーツ団体に所属している人が

これからそのチームを盛り上げたい!と思っているのなら

この本は何かのヒントになるかもしれません。

 

だって、80歳のおじいちゃんでも

できたことだから

まだまだ若い私達に出来ないことはないよ!